![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_02.jpg)
3種類の柑橘が家にやってきたので、柚子胡椒・かぼす胡椒・すだち胡椒を作って食べ比べしてみました!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_01-1000x750.jpg)
ゆずの季節にやってくる青唐辛子のハラペーニョ!
大量に買ってみましたʕ•̀ω•́ʔ✧
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_03-1000x750.jpg)
こちらで作ってみます!
ゆず胡椒たちの基本の材料
- 青唐辛子(種とヘタを取り除いた分)・・・100g
- 柑橘(皮をすりおろし分)・・・100g
- 塩・・・35g
- 柑橘のしぼり汁・・・1個分
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_43.jpg)
唐辛子を扱うときは「手袋・マスク・メガネやゴーグル」をつけます。
素手で少しでも生唐辛子や種に触ったら、何度かしっかりめに手を洗いましょう!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_04-1000x750.jpg)
まずはハラペーニョの “ヘタ” と “種” を取り除きます。
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_05-1000x750.jpg)
ヘタと種をとった状態で100gになるように量ります。
それをゆず胡椒、かぼす胡椒、すだち胡椒用に 100g x 3つ 用意しました!
終わったら一度手袋を外して手をしっかり洗います。
まだ、空気中に辛い成分が飛んでることがあるので、喉が弱いゆきんこは空気が落ち着くまでマスクをしたままです(●´^`●)
![ゆきんこクッキング](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/yukinko_cooking.jpg)
では、かぼす胡椒から作ってみましょう!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_06-1000x750.jpg)
フレッシュなかぼす!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_07-1000x750.jpg)
こちらのすりおろし器「楽楽おろしてみま専科 極み」を使ってやってみます。
実はこちらのすりおろし器、大根や新生姜用に買ったのですがうまく使いこなせず・・・しかも受け皿が大きくて収納スペースを取るのでなかなか出番がなかったものです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_08-1000x750.jpg)
お、なんだかすごく軽快におろせます!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_09-1000x750.jpg)
できるだけ白い部分まで行かないようにササっとすりおろしては次の面へ・・・とやっていきますʕ•̀ω•́ʔ✧
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_10-1000x750.jpg)
1 個目を無事にすりおろしました!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_11-1000x750.jpg)
1 個分の皮なのにこんなに取れました!
いい香りです!お化粧品売り場のような華やかな香りがします(๑’o’๑)
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_12-1000x750.jpg)
3個目すりおろし完了です!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_13-1000x750.jpg)
やや大きめのかぼす6個分で100g少し超えるくらいの皮をすりおろしました!
![道場六三郎氏監修のフードプロセッサーを使って、手作りクッキーを敷いたチーズケーキ作ったよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/02/240221_cheesecake_04.jpg)
スイーツ作りでもよく使っているこちら、料理人の道場六三郎氏監修フードプロセッサー でまぜまぜしていきます!
【楽天】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
【Amazon】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_14-1000x750.jpg)
素手では触らないように “ハラペーニョ100g” と “塩35g” を入れて混ぜます!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_15-1000x750.jpg)
壁に飛び散ったハラペーニョも落としながら何度かしっかりと混ぜます!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_19.jpg)
そこにかぼすの皮 100g を入れます。
【楽天】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
【Amazon】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_27.jpg)
次は 1 個分の果汁を絞ります。絞り器はこちらです!
絞り部分が2サイズ付いているので、柑橘の大きさによって変えられていいです!
【楽天】柑橘絞り器商品一覧
【Amazon】柑橘絞り器商品一覧
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_16-1000x750.jpg)
かぼすを小さめサイズで絞ってみました。
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_17-1000x750.jpg)
真ん中にある筋が硬くて結構大変でしたがなんとか終わりました(๑-﹏-๑)
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_18-1000x750.jpg)
茶漉しで種が入らないように果汁を入れ、混ぜたら完成です!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_20-1000x750.jpg)
できました!
できたてを味見するとさわやかな辛さと、なぜか青臭さがありました(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/241119_sudachi_21-1000x750.jpg)
熱消毒済みの250mL 瓶にピッタリな量でした。
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_35-1000x750.jpg)
次はすだち胡椒を作ってみます!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_36-1000x750.jpg)
すだちは皮が固くなってしまっていたので、包丁で直接皮を削ぎました!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_38-1000x750.jpg)
15個くらいの皮を取りました。
白い部分も削いでしまった〜・・・
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_39-1000x750.jpg)
皮をフードプロセッサーで混ぜます!何度も混ぜてできるだけ粒を小さくします。
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_40-1000x750.jpg)
ハラペーニョもまぜまぜ!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_41-1000x750.jpg)
すだちは小さいので 果汁 2個分 と 塩 35g 入れて、しっかり混ぜたら完成です!
【楽天】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
【Amazon】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/241119_sudachi_42-1000x750.jpg)
すだち胡椒の完成です!
酸味のあるフルーティーな香りです(๑’o’๑)
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_22-1000x750.jpg)
最後に、柚子胡椒を作ってみます!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_23-1000x750.jpg)
柚子は油分が多く、ツルツルしてきます。
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_24-1000x750.jpg)
スリスリしていたら、いつの間にか実まですりおろしてました(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_25-1000x750.jpg)
とってもいい香り!お風呂入ったみたいです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_26-1000x750.jpg)
ゆずは大玉と中玉5個で105gになりました。
ハラペーニョ100gと塩35gを混ぜたところにゆず皮を入れます。
【楽天】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
【Amazon】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_28-1000x750.jpg)
ゆず1個分の果汁を絞ります。
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_29-1000x750.jpg)
ほぼタネ!(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_30-1000x750.jpg)
茶漉しで種を入れないように、果汁だけ入れます!
果汁は約20gくらいありました(๑’o’๑)
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_32-1000x750.jpg)
しっかり混ぜ合わせながら何度か混ぜます。
【楽天】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
【Amazon】道場六三郎氏監修フードプロセッサー
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/241119_sudachi_33-1000x750.jpg)
かなりしっとりですね!そして、とってもいい香り!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/241119_sudachi_34-1000x750.jpg)
完成です!
一週間くらいで馴染むようです。
ゆきんこは冷蔵庫で数日馴染ませてから、冷凍庫で保管して1ヶ月後くらいに食べ始めます(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
冷凍庫保存してもカチカチにはならず、尖ったスプーンでえい!えい!とやるとジェラートのように取れるので少しずつ使いやすいです!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/241119_sudachi_44.jpg)
こちらが冷凍庫で保管したかぼす胡椒、すだち胡椒、ゆず胡椒です!
見た目は同じですね(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/241119_sudachi_45.jpg)
かぼす胡椒は人工的な香りというか、柑橘系ではないような香りがしていて好みが分かれそうです。
どんな料理が合うかなー( ˙³˙ )
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/241119_sudachi_46-1-1000x750.jpg)
すだち胡椒も香りは若干独特です。でも柑橘系の香りではあります。
食べると、ピリリとした辛さの中にさわやかな酸味があります!
![青唐辛子のハラペーニョを使って、ゆず胡椒・すだち胡椒・かぼす胡椒を作ってみたよ!](https://www.yukimco.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/241119_sudachi_47-1-1000x750.jpg)
ゆず胡椒が1番良い香りですね!
甘い香りが辛さを抑えるのか、やはりかぼす胡椒やすだち胡椒よりも食べやすい印象です。
今回のゆず胡椒たちは塩35gで作りました。
完成してすぐ味見するととってもしょっぱいのですが、1ヶ月くらいすると馴染んで少しだけ塩気強めな仕上がりになります。
次回はもう少しだけ塩分控えめにしてみようかな〜。
ちなみに柚子胡椒たちの使い道ですが・・・
塩味欲しいな〜というお料理に使うと、なんともれなく塩味プラス「酸味と辛さ」が付いてくるのです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )炒め物やお鍋料理、スパイスカレーなどなど。ほんの少し入れるだけでも普段と違う味になります。
ゆきんこはお刺身のワサビ代わりに使ったり、焼き肉と一緒に食べたりします!