
山口県岩国市にある「いろり山賊 玖珂町(くがちょう)」さんにやってきました!
「いろり山賊(さんぞく)」、「竈(かまど)」、「桃李庵(とうりあん)」の3店舗が同じ敷地内にあるようです。

雪!ふんわり可愛い雪が積もっています。

雪景色。

あちらに「かまど」さんや「桃李庵」さんがあるみたいです。

今回はこちら「いろり山賊」さんへ行ってみます。お店に入る前に、暖簾(のれん)の左側にあるカウンターで注文してお会計を済ませるようです。

注文書に食べたいメニューと数を記入します。人気のメニュー名はすでに記載されているので、食べる数を記入するだけでした。

それ以外に食べたいものがあった時は余白部分にメニュー名と食べる数を記入します。ちなみに”串あげ”とは”串カツ”のことです。この日は無いようでしたが美味しいと噂だったので食べてみたかったです(´-`)
あと、名前を書いておくと店員さんが料理を運ぶ時に困らなくてすみそうでした。

こちらは年末の30、31日がお休みのようですね。

お会計した後に札をもらって扉から店内に入ります。

お!早速いろりで山賊焼を焼いてます!すごい量ですね!あったかい。

お店の奥にもテーブルがありましたが、いろり近くの方が暖かいかと思いこちらの席にしました。席を決めたら店員さんに札を渡しましょう。

テーブルにもメニューがありました!追加で頼めるのかな??牛肉も美味しそう(๑´ڡ`๑)
いろりが近くて暖かいと思った席ですが、山賊焼きの煙で目がしばしばしました(´∀`)そして寒い。意外と寒い。外にはこたつが付いてる席がありました。そちらの方が暖かかったりして!

お茶が美味しい。お箸袋のイラストが可愛いですね。

山賊焼きがきましたー!こげこげ!

山賊焼きは竹のような棒がささっていますがそのまま持つと手が汚れるので、お箸袋をさしてから持つとよいそうです!考えた人はすごいですね!

メニューには炭火で焼いた若鶏と書いてました。外カリカリです!中は、余分な脂身を落とした感があり、身がしっかりめな歯ごたえでした。噛めば噛むほど旨みが出るので美味しいです。

こちらは、山賊むすびです!上の黄色いのはたくわん。

すごい大きいおにぎりです!ぱんぱん!

中にはしゃけと昆布が入ってました。

あとは梅干しも!いろんな具が入った「爆弾おにぎり」という感じですね。

こちらは鮎の塩焼きです!初めてに近い鮎の焼き物。食べると身がふわふわで、優しい旨みでした!白身の美味しさですね。全く臭みがなくて本当に美味しかったです。寒くなかったら、もう1本食べてましたね。
ふーごちそうさまでした!
【楽天】鮎の塩焼き商品一覧
【Amazon】鮎の塩焼き商品一覧

「いろり山賊」さんの店舗横にお土産屋さんがありました。お土産屋さんを抜けるとお手洗いがあり、

さらに奥へ進むと「塊(むすび)稲成神社」という神社があるようです。

途中で曲がってみます。

こちらは「いろり山賊」さんの裏側ですね。暖かい季節は外の席もいっぱいになるようですよ!

赤いシートが座席です。敷地内にたくさんありました。

こちらも。

こちらにも!

「塊(むすび)稲成神社」発見です!名前の通り、縁結びに良いとされているそうですよ。

神社正面に手水舎がありました。

進むと駐車場に出ます。

危険な足場があるので気をつけましょう。なんだか日本庭園みたいですね。

「竈(かまど)」さんのお隣にいた鯉たち。魚も冬眠するんですね(๑°o°๑)

結構広い敷地でした。ここが夏などは人でいっぱいになるなんてすごいですね!また、鮎の季節に来たいなぁ。