レコルトのホームベーカリーを使って、お餅を作ってみた!
こちら、佐賀県のもち米「ひよくもち」で作ります!
おもちの材料
- もち米・・・2合(300g)
- 水・・・170g
- もちとり粉・・・適量(片栗粉、上新粉、コーンスターチなど)
※recolteコンパクトベーカリーレシピブック69ページ「おもち」レシピ引用
もち米を軽く洗って、20〜30分ザルにあげて水気をきっておきます。
厚釜パンケースに羽根を付けて、もち米を入れます!
お水200g入れます!
実際は「お水170g」ですが、試作した際にお水170gで作ったらすぐ固まってしまうお餅になったので今回はお水多めで作ってみます。
忘れてはいけない「内ブタ」をします。
「Menu 12(もちつき)」を選んでスタート!
1時間後に完成です!内ブタもアチチなので、やけどしないようにはずします。
うぉ!餅?お水多かったかな??
つんつん。
びろぉーん!おお!良い感じの伸びになりました。
えい!もちとり粉(タピオカ粉使用)にひとくち分。
えい!ともう1つ。このまま食べるとやはりちょっと乾いた感じがするなー(๑°o°๑)
出来立ての柔らかい感が欲しいので、お湯に付けて食べることにしました!
きび糖とお塩を混ぜたきな粉の上にでコロコロ。柔らかくて美味しいです!
さらに別のパンを作った際に使った大納言の甘納豆をまぜまぜ。美味しい!
こちらは海苔で巻いて味噌だれにちょんちょん。食事もちですね!美味しいけど、きな粉の方がすきだなぁ(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )お正月気分ー!
ホームベーカリーでお餅も作れるなんてすごいですねʕ•̀ω•́ʔ✧