
この冬、象印さんの「スチーム式加湿器 EE-RT35」を買ってみました!
【楽天】象印 ZOJIRUSHI スチーム式加湿器
【Amazon】象印 ZOJIRUSHI スチーム式加湿器

こちらは温かい蒸気で部屋を加湿するスチーム式です。

上ぶたを開けて給水します。

上ぶたは常にロックされている状態なので安全なのですが、開ける時はコツがいります。
ロックボタンを上に押し上げて解除し、押し上げたまま隣の「開閉つまみ」の “押す” と書いてる部分を押して出てきたつまみに指をかけます。

そのままクイッと上にチカラを入れると「上ぶた」が開きます!
ちなみに、加湿終了後すぐに給水しようとすると、とっても熱い蒸気がボワっと出てきてヤケドします(๑’o’๑)

上ぶたは大きく開くので給水はしやすいです。

実は、この上ぶた自体も外せます!

買った時はこんなにキレイ。
【楽天】象印 ZOJIRUSHI スチーム式加湿器
【Amazon】象印 ZOJIRUSHI スチーム式加湿器

お水のメモリもわかりやすいですね。

電源コードはこちら!

安心安全のマグネットタイプですʕ•̀ω•́ʔ✧

ゆきんこがつまずいても安心です(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

ゆきんこは運転モードを自動の「ひかえめ」で稼働させています。日によりますが、ゆきんこルームでは約5〜6時間くらいの稼働時間です。

シュワシュワ・・・お湯が沸いてるなぁという程度の “音” はします。自動の「ひかえめ」だと湯気がポウポウ出てるのが見えるので、それだけであたたかく感じます(๑˃̵ᴗ˂̵)

残念なところは就寝時使っていると、給水お知らせブザーが「ピーピーピー」と大きめな音が鳴るので、びっくりして一瞬目が覚める時も(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

ちなみに、水を沸騰させて蒸気を出す “スチーム式加湿器” なのでやはり同時に使える家電に限りがあります。
ゆきんこはエアコンの暖かい風が苦手なので、冬はデロンギの「マルチダイナミックヒーター」を使っています。
【楽天】デロンギ オイルヒーター
【Amazon】デロンギ オイルヒーター
こちらと加湿器を稼働中に洗濯機を動かすのは問題ないのですが、そこにオーブンを使ってお菓子作りをしようとすると “電気使いすぎのアラート” が鳴ります(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )タハー

さらに、買ってからずーっと稼働しているゆきんこ象印さん。ちゃんと中を覗いたらモザイク必須な大惨事になっていました!

急いでこちらの「ポット内容器洗浄用クエン酸」を使って “クエン酸洗浄モード” でお手入れします!
しかし、ゆきんこ象印さんは時すでに遅し・・・何度お手入れしても取れないこびりつきでゴソゴソに。お手入れは早めに、こまめにしたほうが良いということですね(●´^`●)なんてこったー

上ぶたも時々掃除しないと蒸気とホコリが溜まります( ˊᵕˋ ; )
そんな状態でも頑張っているゆきんこ象印さん。
スチーム式加湿器にすると暖かさもアップするし、湿度もちゃんと上がるんですよね。あとはポットみたいな見た目が、もっとスタイリッシュになると良いなぁ(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
【楽天】象印 ZOJIRUSHI スチーム式加湿器
【Amazon】象印 ZOJIRUSHI スチーム式加湿器