
別子銅山の施設跡「マイントピア別子」に来てみました。

駐車場近くの川を挟んだ向こう側にも雰囲気ある建物があります。

川沿いの道も雰囲気ありますね。苔がたまらないです。

東洋のマチュピチュに行くバスの予約が無事完了したので、それまで時間つぶしにこのチケット使って別子銅山跡地へ行ってみよう。

この電車に乗って別子銅山跡地へ行きますよ。

幸運駅まで来たらあとは徒歩です。あそこから中に入りますよ。

橋の上から。ここも川キレイですね。

中は洞窟〜って感じです。

昔はこうして掘っていたのをお人形とかで表現してる感じですね。

全部手のひらよりも小さいお人形さん。さらに奥に行くと怖いエレベーター体験とか色々ありました。

帰りは歩いて戻ることにしました。建物までは10分もかからないみたいです。

昔使ってた橋。サビがカッコいいですね。

途中にはお花もたくさん咲いてました。

雫が良い感じです。

バスの時間になりました。朝イチの10時の便はすでに予約でいっぱいだったけど、ゴールデンウィーク中はたくさん増便されていたようです。頑張って早めに来たから当初の予定通り、11時の便に乗れました。

オシャレなバスきました。これに乗って行くんですね。ドキドキ!

霧が凄いです。四国旅お決まりの狭い道。でもバスに乗ったおかげで、船頭さんが行く先々で対向車を早めに止めてくれてるのでスムーズに行けます。

東平に着きました。相変わらず霧が凄いけど、10時の便よりは見えてるらしいです。

向こうの山もすぐ見えなくなるくらい、霧が濃いです。

インクライン跡の階段220段を降ります。

先が見えません。帰りはこれを登るということです。

下からの眺めです。

霧が凄くてよりマチュピチュ感があります。

サビなのかな?色が凄いです。

年月を感じるレンガ。

ラピュタの世界みたいです。

からみレンガというもの発見しました。これ凄く重いんです。

上からの景色。時間経つと少しずつ霧が晴れてきました。

ようやく下も見えてきました。

駐車場には八重桜が咲いてました。寒い山の中だからまだ咲いてるのかな。しっとりしててキレイです。

また霧が濃くなってきました。神秘的ですね。

マイントピア別子に戻ってきたら、いよかんソフトクリーム買いました。凄くクリーミーで美味しいです。楽しかったー。