
今日は四万十川の沈下橋巡りです。

早速発見しました。向山橋(上岡沈下橋)。

お、いいですねー。

川水が増水した時には沈んじゃうから沈下橋というらしいです。普段は地元の人の生活道路なので意外と車が通ります。邪魔にならないよう、また左右に柵もないので落ちないように気をつけないと。

穏やかなキレイな四万十川だけど、流れが早いところもあります。

あれは電車のための鉄橋。川キレイだし、橋が多くて、ビュースポット多いですね。

四万十川沿いにドライブするとトイレ休憩場所が少ないのでご用心。やっと着いた道の駅「大正」で生姜大福買いました。

穏やかで良い景色ですね。

鯉のぼり公園近くの道の駅っぽいところへ行きました。

四万十ドラマ直営店というおしゃれなお店で「モンくりワッサン」を買ってみました。真ん中に栗のクリームが入っているのでモンブランを食べているような気分になるクロワッサンでした。

半家沈下橋。ラフティングのスタート地点になっているようでボートが2つもありました。

ここで沈下橋は下から見た方がカッコいいことに気づきました。

長生沈下橋。ここはテント張ってたり、川で遊んでる人が多かったです。川の流れも穏やかですね。

岩間沈下橋。

なにかのきっかけで一部壊れてしまったみたいです。

駐車場には壊れた床部分を記念に床版ベンチとして置いてました。ステキな再利用です。

勝間沈下橋。ここは人も車も多かったです。

下は今まで見たものよりあっさりした作りだけど、その分頑丈なのかな。距離が長いのも特徴ですかね。