
知床遊覧船さんで3時間コースを予約しました。晴れてよかったけど、波があるらしく揺れるらしいです。

まさかの小型船でした。そしてやはり揺れがハンパないです。酔い止め持ってくればよかったかな。

窪みとかにはけっこう接近してくれて良い感じです。2階席になんとか座れて良かったけど、ダウン着てても寒い。風を常に受けているのでこの時期はやりすぎくらい防寒してもいいのかもしれない。

どこも岸壁が凄いですね。柱状節理というやつでしょうか。

これが自然に出来たなんて信じられないです。

不思議な窪み。

途中で滝もいろいろ出てきます。これはカムイワッカの滝。海の水がきれいに見えます。

ヨウシペツの滝。別名「硫黄川の滝」と呼ばれるみたいです。

船長さんが「頑張ってヒグマ見つけます」って言ってたら見つかりました。さすがヒグマ遭遇率94パーセント!

めっちゃ遠かったけど、親子でテクテク歩いてるのがわかりました。

ルシャ湾付近はヒグマの遭遇率が高いみたいです。

誰も住んでいないと思った知床半島には漁師さんが生活する番屋があるらしい。

カシュニの滝。落差は30mほどあるみたいです。

観音岩。右下の方にある岩が遠くから見ると本当に観音様に見えてみんなザワザワ。近づくと土偶でホッコリ。自然にできるって本当にすごいです。

やっとたどり着いたよ、知床岬。揺れと寒さでもう限界ですよ。ここからまた1時間ちょっとかけて帰るなんて…。疲労困憊で港へ帰還しました。