
標津サーモンパーク内のサーモン科学館(サケの水族館)にきました。

実際に釣られたキングサーモン。130cmあるみたいです。

イクラに目が。この子達もいつか海へと出ていくのか。

中は大きな水槽があったり、ドクターフィッシュがいたり。

鮭の遡上が見れるところがあったり。

標津川の水が流れているらしいです。

きっとこの鮭たちは次のステージに行かないといけないんだよね。

頑張れー。

たぶん、いくつかのステージをクリアすると。

あそこで捕まえられて最終的な水槽に入るんだと思われる。

他にもいろんな魚がいて楽しいです。

イトウさんがいたり。

稚魚なのかな。ちっちゃい。

チョウザメに指を食べられるというコーナーがあったり。

みんな口開けてるけど、指近づけるとバグンッ!って勢いよく口閉じるからその勢いにビビります。

歯はないから噛まれても平気みたい。試しにトライしたら、口内がなんか柔らかくてフニフニぷにぷにしてました。

いろんな魚の稚魚。

中にはアルビノの魚も。

エレベーターで展望階へ。鮭にこんなにも仲間がいるんですね。

曇ってたからあまり遠くは見えなかったです。

橋を渡って川の上へ。

あれ、色が黒くて鮭見えないよー。

たまに背びれが見えるけど、コーラの炭酸の泡部分のように濁っていてほとんど鮭が見えない。

上流はとても静かでした。