
3ヶ所目の寄港地、イタリア チビタベッキア港に着きました!ここからバスでローマへ行って散策です!

あちらの灯りはチビタベッキア港なのかな。

半分寝たままですが、朝食をいただきます。

イタリアのチビタベッキア港に入港しました。
これからバスでローマへ向かいます。片道1時間半の移動で8時間観光と書いてあったけど、実質5時間弱なのかな。こういう時に限ってお手洗いに行きたくなっちゃうからそこだけ気になる道中。

港からローマへの道中は、広大な自然を見続けます。視力良くなりそう。
そんな自然にヒツジさんがよく登場する。野生なのか放牧なのか。
途中でガイドさんのお話。こちらでヒツジさんを見つけた時は「チャオー!」と手を振って、その手をそのままポケットに入れると”お金が入ってくる”という迷信のようなものがあるみたいです。
次見つけたらやろう!と思うと出会わないものです。

サービスエリアでお手洗い休憩です。みんなで行こう!

急いで戻ってきたのに、バス運転手さんまで休憩に行っちゃってバスに乗れなくなった!

意外とあっという間についたローマ。

これはなんだろう。素敵な門。

おや!なんだか見たことある景色が!

その前にこちらは世界遺産でもある「コンスタンティヌスの凱旋門」。ローマ帝国時代にコンスタンティヌス帝が誰かに勝った時に作られた門ということです。戦争と平和を意味する模様になっているような…いないような。

こちらも世界遺産の「コロッセオ」です!おー!すごい大きい。コロッセオを生で見れる日が来るなんて、自分の人生ではないと思っていたのでとても感動です!

あんな高いところにも人がいる!
何千年も昔にできた円形闘技場。”闘技場”っていうのもまた凄い考えだけど、ドームみたいな形をこの時代に考えて作ったっていうことが凄いですよね。中も凄いらしいです。見たかったなぁ。

ちょっと晴れてきました。

振り返ると「コロッセオ」。ありがとー!

こちらは世界遺産の「フォロ・ロマーノ」。古代ローマ時代の遺跡のようです。

遺跡群なのかな。ロマンですね。

こちら「サンティッシモ ノーメ ディ マリア アル フォロ トライアノ教会」です。長い名前!屋根の丸みが可愛い。
右の柱は「トラヤヌスの記念柱」。周りはまき絵みたいにびっちり絵が刻まれています。すごい!実は中に階段があって登れるようです。

こちらは「サンタ マリア ディ ロレート教会」です。先ほどの長い名前の教会と双子らしいです。屋根の丸い感じがそっくりですね。

おや!ローマポリスメン!白にネイビーですか。なるほどなるほど。

信号ないとはなかなかスリリングですね。事故起こさないのかな。

鉄格子!ヨーロッパの建物は比較的多いですね。やっぱり危険なのでしょうか。でも、ちょっとかっこよく感じます!

おっと!街の中を馬車が走ってます!凄い!馬も心なしか大きいような気がします。

キョロキョロしていたら、いつのまにか世界遺産の「トレヴィの泉」です!想像より狭い空間にありました。

下はこんなに人がいます。スリには気をつけましょう!

躍動感あふれる彫刻たち。美しい肉体美!

こちらの「トレビの泉」には言い伝えがあり、それは泉を背にしてコインを泉に向かって投げると願いが叶うというものでした。ちなみに枚数によって異なるようです。
1枚の場合は、”またローマに訪れることができる”。
2枚の場合は、”永遠に大切な人と居られる”。
3枚の場合は、”(パートナーなどと)別れられる”…ということでした。
せっかくなのでみんなで1枚ずつ投げてみました!

近くのジェラート&ピザ屋さんにお手洗いを貸していただきました!

ジェラート屋さんとピザ屋さんが隣同士。

お礼にジェラート買います。愛想の良い店員さんでホッとしました。

サービスで大盛りにしてくれたけど、寒いのです。でもありがとうʕ•̀ω•́ʔ✧
左の白いジェラートからラテ味、ティラミス味、ピスタチオ味になります。ヨーロッパでは ラテ = ミルク です。どれも美味しい!ボニッシモ!

トレビの泉からまた移動して、スペイン広場へ!

ここは映画 「ローマの休日」 で有名な階段です。ここでの飲食は現在禁止みたいです!

上からの景色。不思議な景色。

ではバスへ戻ります。

バスに戻る途中でガイドさんが「この子達スリなので気を付けてくださーい」と言ってて「なに!?」と警戒したら、スリと言われたすれ違った人たちが若いカワイイ女の子たちでこれまた「なにっっ!!??」となったのでした。

場所は変わり、この後少し自由行動時間になるようです。集合場所はなんと三越ローマ店!お土産買わせる流れですかね!