
朝に宮島へやってきました!今日は雨なので寒いです(((꒪꒫꒪ )))

平清盛さんがお出迎え。お邪魔します!

朝食中の鹿さんに遭遇!

朝早いと営業してるお店も少ないので歩いてる人も少なめでした。

おや!あんなところに鹿さんがいますね。海藻を食べてるように見えますが(๑°o°๑)

厳島神社の方を見るとかなり海が引いてますね!こんなに砂浜が見えてるなんてー。

大鳥居に向かって歩いてると後ろから鹿さん家族が走ってきました。

大鳥居周辺にも鹿さん家族が走って行ってたからこの辺は美味しいおかずがあるのでしょうか。それにしてもすごい干潮時に来てしまいました。

海水が引いた後の砂浜は海藻がたくさん!新鮮そうです。

鹿さんの足跡も砂浜にありました。

大鳥居目指して砂浜を歩いていると石垣に不思議穴を見つけました。こちらは満潮時は見えませんね!謎の穴だ。

わー大鳥居の根元まで見えてます。

大鳥居からフェリーターミナル方向も広い範囲砂浜が現れています。干潮MAXですかね。

こちらの大鳥居の額内の文字ですが、海側からだと「厳島神社」と文字が書いてあって、

厳島神社側からだと「伊都岐島神社(いつきしまじんじゃ)」と書かれています。宮島は昔「伊都岐島(いつきしま)」と呼ばれていたそうですよ。伊都岐珈琲さんと同じ名前ですね!

大鳥居側から見た干潮時の厳島神社。ここまで海水が引いてるのは見たことないなー。すごい経験です!

こんな小さな川に橋の様な岩があるなんて(๑˃̵ᴗ˂̵)ここの川は完全になくなることは無いということですかね。

不思議ですね!

さて、厳島神社の中へ行ってみましょう!

厳島神社の入り口横には白い神馬がいます。お邪魔します!

あと左右の石燈篭の上にはカラスがいました。

神烏(おおがらす)と呼ぶようです。可愛いですね!

いざ、世界文化遺産の国宝厳島神社へー!

鹿さんがお食事中でした。

朱色が美しいですね。

綺麗な作り!

こちらは「鏡の池」です。干潮時だけ見られる池と流れる水が”手鏡”の様に見えることから「鏡の池」と呼ばれている様です。とっても珍しい景色のようですね!

こちらは修繕中でしょうか。

五重塔と鹿さんが見えます。

床がしっかりしていて歩きやすいですね。

厳島神社の入り口方面です。

鹿さんがまだいますね。

こちらは平舞台方向。

ちょっとした段差があります。

こちらは屋根のない平舞台です。ちょっと床が違いますね!

左右には狛犬がいます!

阿吽の「あ」かな?

尻尾がなんだか九尾の狐みたいになってますね!

こちらが大鳥居に伸びる舞台の先です。正面の石燈篭が中心から右寄りに立っていますね。何か意味があるのでしょうか。中心は神様の通り道だからとか?

真後ろを振り返ると高舞台があります。

高舞台寄りの拝殿。

さらに順路を進むと工事中の足場になりました。

こちらはなんでしょう。

お酒や醤油?の樽がたくさん!

綺麗な回廊。

さっき見てた建物かな。能の舞台みたいですね!

出口です!なかなか見応えありましたね。

お邪魔しました!

2時間ほどウロウロして戻ってきたら海水が厳島神社まで戻ってきてました!

大鳥居はひたひたですね!短い時間の景色を見れたってことですね!やたー(๑•̀ㅂ•́)و✧