
果汁を絞ったすだちの皮でジャムを作ってみたいと思います!
すだちの皮ジャムの材料
- すだち・・・600g
- きび糖・・・400g
- すだち搾り汁・・・100cc

ゆるーくクッキングスタートです!

半分にして果汁を絞ったすだちの皮です。
本当はこの内皮部分も取り除くと苦味が抑えられたジャムになるそうですが、大変なのでそのまま進みます(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

くるっと丸めて薄く千切りにします!

大量にできました!

約600gです!何個あったんだろう・・・( ˙³˙ )

なみなみのお水を入れて中火にかけます。
かき混ぜながら、沸騰する手前で火を止めて10分放置します。

沸騰するとペクチンが失われるそうです(๑’o’๑)

茹でこぼしたすだちの皮たちをゴシゴシとしっかり洗います!

お鍋に洗ったすだちの皮とお水600ccを加えて、中火で10分くらい煮込みます。

皮が柔らかくなったのを確認してから、きび糖400gを “50gずつ” に分けて混ぜます!
しばらく煮込んでとろみが出てきたら、火を止めて冷まします。
その後、煮沸した保存容器に入れて冷蔵庫へ!

ゆきんこの場合、きび糖を入れ終わってもとろみが出なかったです(●´^`●)
諦めてそのまま冷まして冷蔵庫へ入れて、次の日確認してみたらとろみが出てました!

すだちの皮ジャム完成しました!

きび糖400gも入れたのに苦味がすごいです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
大人味のジャムですね!
ゆきんこには苦すぎてそのまま食べられないので、ヨーグルトやクリームチーズと混ぜたりして食べます!クッキーなどスイーツを作る時にも使えますよ(๑・ڡ・๑)

ちなみに、すだちの果汁を絞る際はこちらの絞り器を使いました。
【楽天】柑橘絞り器商品一覧
【Amazon】柑橘絞り器商品一覧

ぐりぐり〜とするところが、2サイズ付属されていて柑橘系のサイズに合わせて絞りやすくなっています!
また、受け皿の内側にちょっとツメがついてるので中に落ちた種止めにもなります!