
佐嘉 平川屋さんの佐賀県産大豆使用した嬉野温泉名物「温泉湯豆腐」を買ってみました!ʕ•̀ω•́ʔ✧

温泉湯豆腐とは、日本3大美肌の湯「嬉野温泉」の名物グルメみたいですね(๑’o’๑)

箱を開けてみました!

こちらが調理水と豆腐とゴマだれです。

「豆腐」は400gもあるので大きいです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

こちらは「温泉とうふ用調理水」です。”温泉水” ではないようです(●´^`●)

こちらが原材料です。

温泉湯豆腐の作り方はこちらです。
時間が書いてない感覚派レシピですねʕ•̀ω•́ʔ✧

とろとろっとゆきんこクッキングスタートです!

どどーん!豆腐を出してみました!

ざっくりと。

8等分と書いてたのに”12等分”にしてしまいました(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )タハー

気にせずお鍋にえい!と入れます。

ここに「温泉とうふ用調理水」を全部入れます。

できました!ここで初めてコンロに火をつけます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ビビらず一気に強火でいきます!

グツグツーっと白く濁ってきたら、弱めの中火にしてさらにコトコト煮込みます。

豆腐の角がツンツンしてるうちは、まだまだみたいです。

けっこう良い感じにとろとろしてきたのではー(๑˃̵ᴗ˂̵)

豆腐の角が取れてまろいシルエットになりましたね!

こちらが「ゴマだれ」です!

とろっとした豆腐を入れてみました。

豆腐は濃厚でとろとろでとっても美味しいです!
ゴマだれは味濃いめなので本当にちょん!っとつけるくらいで十分でした。それ以上に豆腐そのものの味が美味しいので、タレなしでも十分楽しめます。胃にやさしい味です(๑˃̵ᴗ˂̵)

豆腐を楽しんでる間に切っておいた野菜たちʕ•̀ω•́ʔ✧

豆腐のうまみがでたスープに野菜を入れてクツクツ煮ます。

お肉もしゃぶ!しゃぶ!

残ったゴマだれも混ぜながら食べると美味しいお鍋でした!
気のせいかもしれませんが、こちらの「温泉とうふ用調理水」で煮込んだ野菜やお肉がなんだか柔らかい気がします(๑’o’๑)白菜もとろとろ、生キクラゲもプリンプリンでした!

最後にお米を少し入れてお雑炊に!

お野菜やお肉のお出汁が染み出たやさし〜いお雑炊でお体があったまります(๑・ڡ・๑)ホッとしますね。湯豆腐とお鍋の2つが楽しめて最高でした!
ごちそうさまです。