
北海道産黒大豆(乾燥)を買ってみました!

ぱつぱつな黒豆たち。

たっぷりのお水に浸して 1日冷蔵庫へ。

翌日!

お水吸ってぷっくりしました!
まだシワシワの豆もいたので、膨らんでもヒタヒタになるくらいの水が必要だったようです(●´^`●)

でも煮込みます!
一日浸したお水ごと鍋に黒豆を入れて、さらに黒豆の頭までしっかり浸かるくらいのお水を入れます。
弱火にして30分くらい経つと、黒い色がどんどん取れていきます(๑’o’๑)まってー

上からキッチンペーパーでフタをして、弱火で4時間ほど煮込みました。

もはや、あずきです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
なんと黒豆を黒くするには、”鉄分の粉” や “錆びた釘” を入れるらしいです!(๑’o’๑) そんな裏技をして黒くなっていたとは驚きですね。また、新豆ほど色が抜けてしまいやすいようです。なるほど〜

ほんのりプニプニしてきました。

きび糖 130g を3回くらいに分けて入れてみます。

まぜまぜしてまた入れて混ぜまぜ〜。全部入れたらまたコトコト煮込みます。

キラキラしています(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
ちょっと汁が残ってた方がいいかもと思い、このくらいで醤油を “小さじ1 (ちょっと大盛り)” を入れて混ぜて火を止めました。
冷めたらタッパに入れて冷蔵庫で冷やします。糖分と塩味が馴染んで味が入るようです。

翌日の黒豆。
甘さ控えめなお豆の味。ちょっとねっちりした食感が黒豆ですね!もぐもぐしてると、ほんのりする黒豆の風味がなぜかお正月を感じます(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )